こんばんは、西宮市のみち整骨院です
本日のテーマは「肩甲骨」です⭐️
肩の痛み・肩関節のポキポキ音・肩凝り・猫背など
首〜背部にかけての症状がある時に試して欲しい
エクササイズです♪
少しコツがいるエクササイズですが、覚えておくと
どこでもできるので是非🤗🍀
まず、壁がある所で始めます!
肩の高さで真っ直ぐ腕を伸ばします⭐️
(肩から手首までが一本の棒のように)
少しずつ壁に体重をかけていきます⭐️
(肩の力を抜いた状態で🔥)
すると、肩甲骨が浮いてきます!
今度は少し壁を押します⭐️
(肩甲骨は元も戻ります)
肩甲骨を浮かす→元に戻すを繰り返します🤗
10回ほど行います😊🍀
肩甲骨が浮き出る感覚を掴むのはちょっと難しい
かもしれないですが続けていくと分かります🥳
ここからは少し解説です🧐
デスクワークを筆頭に体の前で作業する事が多いです
すると、肩甲骨が外に開いてしまい胸郭(胸や鎖骨)など
狭くなる事で常に背中の筋肉が引っ張られた状態になります🥶
ストレッチなども効果的ですが、肩甲骨の位置を
正しい所に戻す作業も大事です🕺
ちなみに、今回狙った筋肉は「前鋸筋」っといって
ボクサー筋ともいわれます🤔🌈
ボクシングでパンチをする際によく使うので
格闘家はよく発達する筋肉です🥊
「前鋸筋」の機能低下が起こると肩甲骨と体幹部の
不安定性が起こり、肩や首の筋肉に余計な負担が
加わる事で肩凝りや、肩関節痛など様々な症状の
原因になり得ます🤦
「前鋸筋」の機能を改善さす事で、肩甲骨の正しい位置を
体に覚えさせましょう🏋️
人それぞれ原因があって症状があります!
当てはまる方が1人でもいれば幸いです💁♂️✨
おわり。
この記事へのコメントはありません。